アクセス
東京本社
〒111-0021 東京都台東区日本堤2-11-6
TEL 03-3876-1341 FAX 03-3876-1349
専用駐車場完備(屋内機械式6台)
- 最寄り駅
- 地下鉄日比谷線 三ノ輪駅(3番出口)より徒歩8分(600m)
JR東日本常磐線 南千住駅(西口)より徒歩12分(950m) - 最寄り出口
- 首都高速向島(6号)線 堤通出口より車で5分
首都高速上野(1号)線 入谷出口より車で5分 - 案内地図
- ここをクリックして地図を表示します。
- 社内紹介動画
東京営業所
〒111-0021 東京都台東区日本堤2-10-9 大王ビル東京
TEL 03-3876-1345 FAX 03-3876-1349
専用駐車場完備(屋外10台、屋内3台)
- 最寄り駅
- 地下鉄日比谷線 三ノ輪駅(3番出口)より徒歩8分(700m)
JR東日本常磐線 南千住駅(西口)より徒歩12分(900m) - 最寄り出口
- 首都高速向島(6号)線 堤通出口より車で5分
首都高速上野(1号)線 入谷出口より車で5分 - 案内地図
- ここをクリックして地図を表示します。>
大阪営業所
〒556-0003 大阪市浪速区恵美須西2-8-9 大王ビル大阪
TEL 06-6643-7801 FAX 03-6643-7805
専用駐車場完備(屋内2台)
- 最寄り駅
- 地下鉄境筋線 恵美須町駅(4番出口)より徒歩2分(190m)
地下鉄御堂筋線 大国町駅(4番出口)より徒歩9分(700m) - 最寄り出口
- 阪神高速 夕陽丘出口より車で5分
夕陽丘→松屋町筋→国道25号を大国町方向へ
恵美須町の交差点を過ぎてすぐ左折しすぐ右折 - 案内地図
- ここをクリックして 地図を表示します。>
名古屋営業所
〒460-0026 名古屋市中区伊勢山1-1-4 大王ビル名古屋
TEL 06-6643-7801 FAX 03-6643-7805
専用駐車場完備(屋内機械式6台)
- 最寄り駅
- 名城線 東別院駅(3番出口)より徒歩4分(350m)
名鉄、JR東海、市営地下鉄 金山駅より徒歩14分(1100m) - 最寄り出口
- 名古屋高速都心環状線 東別院出口より車で1分
- 案内地図
- ここをクリックして 地図を表示します。
- 賃貸空室情報
- ここをクリックして 空室情報を表示します。
三郷工場
〒341-0042 埼玉県三郷市谷口550
TEL 048-953-5001 FAX 048-953-5005
専用駐車場完備
- 最寄り駅
- つくばエクスプレス 三郷中央駅より徒歩10分(800m)
- 最寄り出口
- 首都高速道路 三郷出口より車で3分
- 案内地図
- 三郷市役所より徒歩1分
ここをクリックして 地図を表示します。
中国現地事務所
浙江省義烏市城西街道西站大道西兪320-322
電話:/FAX: +86-579-8559-7275
担当者:趙 寧(TEL:137-7791-6717)
- 最寄り駅
- 上海空港から南、抗州空港のさらに南。上海から車で4時間、杭州から2時間くらいのところ
- 最寄り出口
- 案内地図
- ここをクリックして 地図を表示します。
本社立地
東京の銀座から8キロに位置し2012年5月に完成した東京スカイツリーや上野公園・浅草浅草寺など魅力ある観光スポットが多数所在。
大きなイベントとして浅草の三社祭、隅田川花火大会、浅草鷲神社酉の市などは江戸の良き時代を今に伝え毎年日本だけでなく海外からも数多くの来訪者があります。
大きなイベントとして浅草の三社祭、隅田川花火大会、浅草鷲神社酉の市などは江戸の良き時代を今に伝え毎年日本だけでなく海外からも数多くの来訪者があります。
日本堤の由来
日本堤の名はもともと江戸時代に作られた土手道を指したもので現在の土手通りにあたります。
土手は今戸橋から箕輪浄閑寺にかけて水路に沿って築かれていました。下流の山谷堀近辺では両岸に土手を築いていたことから「二本堤」と呼ばれるようになったということです。
吉原が移転してきてからは「吉原土手」「かよい馴れたる土手八丁」などとも呼ばれ遊びに通う江戸っ子たちで賑わったそうです。
(wikipediaより引用)
土手は今戸橋から箕輪浄閑寺にかけて水路に沿って築かれていました。下流の山谷堀近辺では両岸に土手を築いていたことから「二本堤」と呼ばれるようになったということです。
吉原が移転してきてからは「吉原土手」「かよい馴れたる土手八丁」などとも呼ばれ遊びに通う江戸っ子たちで賑わったそうです。
(wikipediaより引用)
現在の台東区
台東区は都内有数の地場産業を形成しており、その構成単位は、例えば稲荷町の神具・仏壇、かっぱ橋の台所厨房用品、浅草橋・蔵前の人形・玩具、入谷の家具、浅草の皮革製品といった小地域別に小規模工場とその問屋が結びついた産業別単位で、これらの地域には江戸時代から培なわれた職人気質、商人気質が今もなお残っています。
昭和22年、それまでの浅草区と下谷区が合併して台東区が成立。平成9年には発足50周年の記念式典が行われました。上野と浅草は合体し庶民的文化を益々発展させ魅力的な表情を作り出しています。
上野・浅草のみならず、谷中・入谷・根岸・鳥越・浅草橋・蔵前など他の地域もそれぞれの歴史を経て様々な文化・風俗や気質を持ち、現在の台東区はいわば全地域が魅力あふれる観光地となっています。
(台東区資料提供)
昭和22年、それまでの浅草区と下谷区が合併して台東区が成立。平成9年には発足50周年の記念式典が行われました。上野と浅草は合体し庶民的文化を益々発展させ魅力的な表情を作り出しています。
上野・浅草のみならず、谷中・入谷・根岸・鳥越・浅草橋・蔵前など他の地域もそれぞれの歴史を経て様々な文化・風俗や気質を持ち、現在の台東区はいわば全地域が魅力あふれる観光地となっています。
(台東区資料提供)
お問い合わせはこちら